日本時間3月17日に発表された機種の一つであるGalaxy A52 5Gですが、台湾版と香港版の詳細なスペックが公式で発表されました。
日本のLTE 800MHz帯は非対応か
以下公式ニュースリリース(台湾)からスペック表を抜粋します。
型番 | SM-A5260(台湾版) |
モデル | RAM6GB/ROM128GB RAM8GB/ROM256GB |
外部ストレージ | microSD(最大1TB) |
外寸 | 159.9 x 75.1 x 8.4 mm 189g |
SIM | nano+nanoSIM(5G+4G) |
2G | GSM 850/900/1800/1900 |
3G | WCDMA B1/B2/B5/B8 |
4G FDD | B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B20/B28 |
4G TDD | B38/B40/B41 |
5G FDD | n1/n3/n7/n28 |
5G TDD | n41/n78/n79 |
ご覧の通り香港などで採用例のある4.7GHz帯のn79にも対応しています。この周波数は台湾ではまだ割り当て前の商用化検討段階なので、型番が同じである香港版と共通の対応バンドになる可能性が非常に高いです。
2021/3/19 21:30追記 サムスン香港のニュースリリースより香港版の対応バンドが判明しました。日本で使えるLTEには変化がないですが、NRバンドはかなり削られているようです。
型番 | SM-A5260(香港版) |
モデル | RAM8GB/ROM256GB |
外部ストレージ | microSD(最大1TB) |
外寸 | 159.9 x 75.1 x 8.4 mm 189g |
SIM | nano+nanoSIM(5G+4G) |
2G | GSM 850/900/1800/1900 |
3G | WCDMA B1/B2/B4/B5/B8 |
4G FDD | B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B20/B28 |
4G TDD | B34/B38/B39/B40/B41 |
5G FDD | n1 |
5G TDD | n41/n78/n79 |
使えるかどうかはさておき日本のNRバンドには概ね対応していますが、LTEバンドでは重要なローバンドであるdocomoのB19、auのB18およびB26に対応していません。Softbank以外ではサービスエリア内で一部圏外になるケースが予想されます。購入する際は注意したほうが良いでしょう。
以下各キャリア4G以降の対応バンド表です。
4G (MHz) | 700 FDD | 850 FDD | 900 FDD | 1500 FDD | 1800 FDD | 2100 FDD | 2500 TDD | 3500 TDD |
docomo | B28 | B19/B26 | – | B21 | B3 | B1 | – | B42 |
au | B28 | B18/B26 | – | B11 | B3 | B1 | B41 | B42 |
Softbank | B28 | – | B8 | B11 | B3 | B1 | B41 | B42 |
Rakuten | – | (B18/B26) | – | – | B3 | – | – | – |
5G (MHz) | 700 FDD※ | 1800 FDD※ | 2500 TDD※ | 3500 TDD※ | 3500/3700 TDD | 4700 TDD | 28000 TDD |
docomo | – | – | – | – | n78 | n79 | n257 |
au | n28 | (n3) | (n41) | n78 | n78・n77 | – | n257 |
Softbank | n28 | n3 | – | n78 | n77 | – | n257 |
Rakuten | – | (n3) | – | – | n77 | – | n257 |
※ 4G向けに割り当てられた周波数の転用5G
緑太字は台湾版のみ対応しているバンドです。
日本での発売も期待
なお先代モデルであるA51 5Gは日本でもauとdocomoで発売されています。今作も順当にいけば他社バンド塞ぎおサイフケータイ対応などの日本へのローカライズがなされた上で発売されるでしょう。
香港や台湾では3月末に発売が見込まれています。日本での動向に注目です。

コメント