楽天モバイル、auローミングを拡大へ。順次提供終了から方針を転換

au

楽天モバイルはau回線を用いたローミングを利用し、当初よりエリアの狭さを補ってきました。

従来は段階的にこのローミングの提供を終了し、楽天モバイルの回線に切り替えていく方針を取っていましたが、「サービス当初からauローミングを行っていない都心部でも利用を拡大する」という真逆の方針へ転換する模様です

スポンサーリンク

設備投資の抑制が目的

朝日新聞によると、楽天モバイルは基地局への投資額を減らし、赤字の拡大を抑える目的があるとのことです。

楽天モバイルが、東京23区などの大都市でもKDDIから通信回線を借りることがわかった。両社は10日までに、他社の回線を借りる「ローミング」に関する新たな契約を結んだ。財務状況の悪化を招いている、携帯電話の基地局の投資額を抑えたい考え。

楽天モバイル、東京23区でもKDDI回線利用へ 基地局投資を抑制:朝日新聞デジタル (asahi.com)

実際に財務諸表を見てみると、非常に厳しい状態であることが分かります。

出典:官報

楽天モバイルは当初の計画より5年ほど前倒しで基地局を整備しています。前倒しの投資による急激な支出の増加が売上高に見合わず、2022年度で4200億円以上の赤字を計上しています。

このような経緯から設備投資を抑え、ローミングを継続・拡大したほうが、赤字を抑えることができると判断したようです。

ローミングを提供するKDDI側も継続的な収入が得られるため、お互いメリットのある判断と言えそうです。

スポンサーリンク

700MHz帯整備までの”繋ぎ”に?

楽天モバイルがこのような方針転換をしたきっかけとして、プラチナバンドを獲得できる見込みが立った点も可能性として挙げられます。

現在700MHz帯の新規割当が検討されており、順当にいけば楽天モバイルへ割り当てられる雰囲気となっています。

そのため楽天モバイルが700MHz帯を運用するまでの繋ぎとして、auローミングの継続を選択した可能性があります。

1.7GHz帯だけではエリアの展開に限界があります。プラチナバンドと比べると特に屋内へは届きにくく、物理的な性質上どうしても圏外になりやすくなってしまいます。

この問題を早期に解決するためにも、auローミングの継続と拡大は必然的な流れなのかもしれません。


あわせて読みたい記事


参考

インターネット版官報 (npb.go.jp)

KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について | プレスリリース | 楽天モバイル株式会社 (rakuten.co.jp)

楽天モバイル、東京23区でもKDDI回線利用へ 基地局投資を抑制:朝日新聞デジタル (asahi.com)

コメント

  1. よしの より:

    いつもブログを拝見しております。
    ある地点で楽天モバイルのauローミングが最近爆速になりました。
    掴んでいるのは何の変哲もないB18の10M幅なのに下りは40Mbpsほど出て非常に快適です。以前は5Mbpsもデなかったんですが…
    考えられる要因としては何がありますでしょうか。

    • ブダステ より:

      よしの様
      こんにちは。いつもありがとうございます。
      断定はできませんが、「在圏端末が減少した」「基地局が新設されてトラフィックが分散された」等が考えられます。
      通信速度は基地局単位での接続端末数などで大きく変動します。また基地局が新設されるとそれだけ混雑が分散されるため、速度が向上することは十分考えられます。
      楽天以外のキャリアでも街中で基地局を新設することは珍しくありません。
      あまり答えになっていないかもしれませんが、あくまで可能性として参考にしていただければ幸いです。

      • よしの より:

        ご丁寧なご教示頂きましてありがとうございます。
        今後他のローミングエリアにも波及したら嬉しいと思いましたが、あくまでも局所的な要因が大きそうですね。
        大変勉強になりました。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました